catch-img

【組立代行サービス紹介】第2回・組立前編、マザーボードへ小型パーツの取付

はじめに

この記事では、2022年10月にTwitterで実施した「あなたの好きな色のゲーミングPC作ります!抽選で1名様にプレゼント!」キャンペーンに当選された方へお贈りするパソコンの、実際に組み立てるパーツと組み立て風景をご紹介。


組み立て担当は今年夏に入社以降、どんどんパソコンの知識を吸収していっている優秀な新人「∪氏」、および某オンラインゲームで9年間光の戦士冒険者をしているMMORPG好きな筆者からお送りします!


【自作パソコン組立記事】

第1回(パーツ紹介)
・第2回(組立前編)
第3回(組立中編)
第4回(組立後編)


目次[非表示]

  1. 1.はじめに
  2. 2.パソコンの組立手順
  3. 3.マザーボードへ各種パーツの取り付け ~CPU~
  4. 4.マザーボードへ各種パーツの取り付け ~M.2 SSD~
  5. 5.マザーボードへ各種パーツの取り付け ~メモリ~
  6. 6.次回予告


パソコンの組立手順

まずは今回の組立手順から見ていきます。とはいっても、決まった手順というよりはセオリーがあり、その通り作業をすることで作業がやりやすくなります。


マザーボードへ各種パーツの取り付け
 CPU取り付け
 CPUクーラー取り付け(今回は純正でなく水冷クーラーを採用するため省略)
 M.2 SSD取り付け
 メモリ取り付け
PCケースへ各種パーツの取り付け
 ケース組み立て(サイドパネルはあけておく)
 マザーボード取り付け
 グラフィックボード取り付け
 水冷CPUクーラー取り付け
 ケースファン取り付け
 電源ユニット取り付け
 各種配線接続



ケース形状によっては多少前後することもありますが、組立の順番としてはだいたいこんな感じです。最初にマザーボードに小型のパーツを取り付けた後、ケースに大きなパーツを取り付ける流れですね。

今回はマザーボードに小型のパーツを取り付ける工程について、ご紹介していきます。



マザーボードへ各種パーツの取り付け ~CPU~

まずはマザーボード ASRock B550M Steel Legend (B550 AM4 mATX DDR4) にCPU AMD Ryzen 5 5600X を取り付けます。マザーボード真ん中の四角いフィールドにCPUを載せ、固定するだけです。

▼真ん中の、小さな穴のようなものががたくさんある四角いところです


まず横のレバーを立て、CPUの向きをマザーボードに合わせ、そーっと置きます。置いたらレバーを元に戻し、固定できたら完成です。



一見簡単そうに見えるかもしれませんが、ピン折れがよく発生するため丁寧に作業を行わなければなりません。

マザーボードとCPUはパソコンパーツの中でも高額な部類なので、下手に扱ったら数万円が無駄になってしまいます。実は最も緊張する工程なのです。自作が初めてな担当者:U氏は終始プルプル震えていました。


最初からこんなハードなの?ハードル高くない?と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫です。ドスパラには「安心ワイド保証プラス」というパーツごとの保証サービスがあります。

安心ワイド保証プラスに加入したパーツなら、自作作業中に破損してしまっても新品交換を保証します。価格もパーツ代の5%で1年間保証でリーズナブル!これから自作PCを組み立てる方はぜひご検討くださいね。

※最大3年間、1年あたりパーツ代の5%でご加入いただけます


▼安心ワイド保証プラスについて詳細はこちら



さあ次は付属の純正CPUクーラーの取り付け!…はしません。今回は白くて光る水冷クーラーを使用しますので、純正クーラーは箱に入れて大切に保管しておきます。


マザーボードへ各種パーツの取り付け ~M.2 SSD~

次にM.2 SSD SAMSUNG 970EVO Plus MZ-V7S500B/IT(M.2 2280 500GB) を取り付けていきます。

M.2 SSDって何?普通のSSDと何が違うの?と疑問をお持ちの方に説明しますと、M.2 SSDはさらに速いSSDと思ってください。

デスクトップ用のSSDには「2.5インチ」と「M.2」の2種類のサイズがあり、M.2の方が2.5インチよりもデータ転送が速いという特徴があります。ゲーマーには必須といえるでしょう。筆者が2.5インチからM.2タイプに変えた時は、ゲームのエリア移動に数秒かかっていたのが1秒未満になりたまげました。これが"SSD戦士"か…。

さて取り付けの話に戻りますが、このマザーボードにはM.2 SSD用に場所が用意されています。

▼このシルバーのところですね。



これはM.2 Armorsというヒートシンクで、中に入っているSSDの温度上昇を抑え、低温動作をサポートします。

PCのエアフローが良ければヒートシンクなしでも使うことはできますが、やはりあったほうが冷却性能は上がりますし、長持ちします。このマザーボードなら別付けでヒートシンクが必要なくて便利ですね。


取り付け方法は、まずM.2 Armorsの蓋を外します。ネジで固定されているため一旦抜いて、中にSSDをセットしたら上から被せればOKです。





マザーボードへ各種パーツの取り付け ~メモリ~


次はマザーボードへ取り付ける小型パーツのラスト、メモリ Corsair VENGEANCE RGB PRO SL 16GB (2x8GB) です。


まずマザーボード側のメモリスロットのツメを外側に倒し、メモリスロットとメモリ本体の切欠け位置が合うようにセット。両サイドを均等な力で押し込み、カチッと音が鳴れば完了です。


この時ちゃんと押し込まないと正常に接続されませんので、思い切ってちょっと強めに押し込んで大丈夫です。自作が初めてな担当者:U氏は恐る恐る押していて、「意外とがっつりいっちゃっていいんですね…」と少し驚いていました。


2枚目も同じようにセットすれば完了です!


ちなみに、今回メモリスロットは4つありましたが、メモリ本体は2枚です。この場合、メモリは1番目と3番目に挿すようにしてください。デュアルチャネルを有効にするため、メモリスロットを対照使用にする必要があります。

デュアルチャネルについて詳しくはまた後日解説しますね。



次回予告


今回は組立風景の前編、マザーボードへ小型パーツの取り付けをご紹介しました。

次回はPCケースに大型パーツの取り付け風景をお送りしますのでお楽しみに!

第3回・組立中編、大型パーツ取付と起動確認

S澤
S澤
高校生の頃にはじめてのゲーミングパソコンとしてGALLERIAを購入、自力でのパーツ交換を経ておよそ10年愛用。その後PCを自作して使用中。 ドスパラの修理・アップグレードに関わる様々な業務に携わる。 βテストから光の戦士として活動を始め、今も現役でほぼ毎日プレイ。口癖は「クロポジください」と「床がうまい」

人気の記事

ピックアップ

ドスパラの自作PC組立代行サービス

記事を探す

ドスパラの修理サービス

累計20万台以上の修理実績

最短当日対応

※ 軽度な修理・店舗にパーツがある場合に限ります。(通常は7営業日ほど)

様々なメーカーPCに対応

※ WindowsPCのみの対応

データ保全を重視で安心

※ データ移行、バックアップのメニューをご用意

パソコンで困ったときには
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

故障かな?と
思った時に。

自宅でサポートが
欲しい時に。

PCパーツを
選んで作るなら。

店舗案内

北海道・東北エリア

関東エリア

中部エリア

関西エリア

中国・四国エリア

九州・沖縄エリア

メーカー別修理・サポート実績